2012年09月12日

音楽堂で聞く聲明

10053401f1.jpg

聲明公演のお知らせです。
サブタイトルに「四箇法要―花びらは散っても花は散らない」と題された聲明公演。今回は、伝統的な法要である四箇法要(唄・散華・梵音・錫杖の四曲)の形式に、作曲家・宮内康乃さんによる新作聲明「海霧讃歎(うみぎりさんだん)」を組み込んだものです。

天台宗と真言宗の僧侶約三十名による演唱です。

日時:2012年10月8日(日)14:00開場 15:00開演
場所:神奈川県立音楽堂

詳細はこちら
posted by sjoe at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 声明公演

2012年01月11日

存亡の秋

20120111121235708.jpg

スパイラル聲明コンサートシリーズvol.20
1月24, 25日、東京青山のスパイラルガーデンにて、聲明コンサート「千年の聲」が催されます。
今回は、シリーズ第20回記念公演となり、鳥養潮さん作曲の「存亡の秋」を演唱します。

2001年9.11の同時多発テロを悼み、ニューヨーク在住の作曲家鳥養潮(とりがいうしお)が祈りを込め作曲した聲明曲「存亡の秋」(そんぼうのとき)。
その10年後今度は大震災によって、私たちは不慮の死に直面しました。
けれどまた、誰もが老いとともに最期が訪れる冬の日を迎えます。逃れることのできない死に想いをはせる人生の秋。
釈迦は死を見つめることによって生きることを説きました。
一方、遠い彼の地のアメリカンインディアンは、ささやかな日常の幸福の中で、
穏やかに死を向かい入れる境地を詩に謳っています。
どのように死を受け入れるか、そして死と隣り合わせの生をどう生きるか?
「存亡の秋」は、その智慧と生の覚醒を唱う生命の讃歌です。

出演:声明の会・千年の聲(迦陵頻伽聲明研究会・七聲会)
日時:2012年1月24, 25日 開場 20:00 開演 20:30
場所:スパイラルガーデン(東京都港区青山)

詳細はこちら。
http://www.spiral.co.jp/e_schedule/2012/01/eventvol2020.html
posted by sjoe at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 声明公演

2011年09月27日

天地響應 〜曼荼羅の響き〜

tenchi.jpg

 11月に、「天地響應」と題する、松下功さん(作曲家)の還暦コンサートが開かれます。
 曲目は、「天空の調べ」(ヴァイオリンと室内オーケストラ)、「天地響應第2番」(和太鼓協奏曲)、そして「密教傳来―空海への道」(声明とオーケストラ)の3曲です。

 ヴァイオリンに澤和樹さん、和太鼓に林英哲さん、声明に迦陵頻伽聲明研究会、オーケストラはアンサンブル東風の皆さんです。

 このうち、「密教傳来―空海への道」は数年前に板橋区の安養院さんの本堂で初演を行ったもので、曼荼羅の世界を聲明とオーケストラで描き出したもの。
 他の2曲はともに初演だそうです。豊山派と林英哲さんとは、やっぱり縁があるなあ。

日程:
 2011年 11月22日(火)18:30 開演
 2011年 11月23日(水)13:30 開演
場所:
 東京晴海 第一生命ホール

詳しくはこちら
もしくはこちら(チラシPDF)
チケットはこちら
posted by sjoe at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 声明公演

2011年08月08日

義援金送金(最終)

本日、義援金の送金を行いました。
東谷寺より送金した義援金は総計で 185,421円となりました。
みなさまのご協力ありがとうございました。

義援金の募金は、ひとまずこれで終了することにします。
今後は支援活動を行っている団体への協力・参加や寄付などの方法で、震災復興に協力していくこととします。
posted by sjoe at 23:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 東谷寺

2011年06月07日

佛心道遊塾

写経を主に行っている佛心道遊塾ですが、次回は、「大師参り」を行います。
四国に弘法大師の八十八箇所霊場がありますが、それを模写したものが、取手・我孫子地区にもあります。それが「新四国相馬霊場」です。東谷寺はその第六十六番札所となっています。

次回の佛心道遊塾ではこの相馬霊場の一部、東谷寺を拠点としてその周辺の札所、小文間地区を徒歩にて巡っていきたいと思います。

「檀信徒のおつとめ」「半袈裟」「念珠」をお持ちの方はご持参ください。ない方は実費にておわけいたします。
また帽子、タオル、飲料水などお忘れなく。靴も履き慣れたもので。
お弁当もご持参ください。

平成23年 6 月 29 日 (水)
10:00 東谷寺集合。
皆様の体力をみながら、ゆっくりと歩いていきます。
お昼を過ぎた頃、お寺に戻り、お弁当を食べて解散しましょう。

非常に「ゆるい」日程ですが、気張らず楽しくお参りしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

なお、朱印帳、御朱印などにはそれぞれ料金がかかると思います。
すべて実費にてお願いいたします。

参加希望の方は、東谷寺 ( tel. 0297-77-8148 ) まで連絡ください。

※雨天の場合は写経となります。
posted by sjoe at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 東谷寺

義援金送金(3回目)

先ほど、お寺の窓口に設置してある東日本大震災被災者の方々への義援金の募金箱のお金を、送金してきました。だいたい月に一回送っているので、今回で三回目です。

募金箱設置からの総計は、6/7現在で 155,421 円となりました。

この間、佛心道遊塾(写経会)を二回開催しておりますが、その方々からの義援金もすべてここに含まれています。

被災者の方々はもちろんのこと、お寺においでになって募金してくださった皆さんにも、福寿が巡りますように。
posted by sjoe at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震関連

2011年03月29日

義援金を送金してきました

東谷寺の窓口に設置しました義援金の募金箱ですが、お彼岸のお参りも落ち着いてきましたので、ひとまず集計し、郵便局にて 日本赤十字社東北関東大震災義援金 宛に送金しました。
3月28日までの総計で 68,500 円でした。
ご協力ありがとうございました。

小さな子が「募金したい」といいながら、募金する姿が印象的でした。
「良いことをすれば、必ず良いことが還ってくるよ」
と声をかけると、その子はニコニコと笑顔で帰って行きました。

なお、募金箱は日本赤十字社が受付を終了する9月30日の前日まで設置しておくことにします。
posted by sjoe at 11:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 地震関連

救援物資

取手市では南相馬市からの避難者を受け入れており、3月31日まで救援物資を受け付けています。
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/8,42938,56,html

そこで、東谷寺では、
IMG_0629.JPG
本日、写真の「紀州南高梅 粒よりおいしい梅干 20粒入り」10 箱を届けました。その他、せんべい・クッキーなどの比較的日持ちのいい菓子類を提供して参りました。

提供場所は取手市役所裏の体育館です。
ここではボランティアの方々が仕分け作業を行っていました。

posted by sjoe at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 地震関連

2011年03月22日

佛心道遊塾(写経)

<<東谷寺からのお知らせです>>
いろいろな人に、もっと仏教を身近に感じて欲しい。

 そんな願いから、「佛心道遊塾」を開催しております。



 その第13回が、平成22年7月20日に予定されておりましたが、先代住職秀和僧正の遷化のため中止になり、それ以来開催できずにいました。
 この度改めて第13回のご案内をいたします。
 3月11日の大震災によって、東谷寺でも少なくない被害をこうむりましたが、東日本太平洋側においては絶大な被害があり、亡くなった方も9000人を超えると言われています。また、現在も避難所にての生活を余儀なくされている方もいらっしゃいます。
 そこで今回は、亡くなった方々の御魂の供養のために、般若心経を読誦・写経したいと思います。また灯明料はそのまま、東日本大震災への義援金とさせていただきます。

日 時 : 平成23年4月26日(火)午後2:00 より。
場 所 : 取手市小文間5458 東谷寺本堂
灯 明 料 : 東日本大震災への義援金とします。
持 参 品 : 小筆、文鎮、硯、墨(墨汁は不可)
定 員 : 30名程度

 ご興味がある方ならばどなたでも参加できます。
 参加ご希望の方は、以下のフォームに、
 氏名、住所、電話番号を記入してお申し込みください。

 申し込み・お問い合わせ先はこちら
 
 ※月一回の開催を原則としています。
 ※参加可能な人数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
posted by sjoe at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 東谷寺

2011年03月21日

聲明―声の知恵

 このブログのタイトルが「声明あれこれ」であるにも関わらず、声明には関係ない記事が続き申し訳ありません。
 今回の大震災の影響で、開催の是非が検討されていた声明公演がありましたが、チャリティーコンサートという形で開催する運びとなりましたので、ご紹介します。

聲明―声の知恵
 「声明の会・千年の聲」による二箇法要

日時:2011年3月25日 午後7時
場所:国際文化会館 岩崎小彌太記念ホール
出演:「声明の会・千年の聲」新井弘順、ほか真言宗僧侶
会費:3500円(会員・学生3000円)
用語:日本語・英語

 予約が必要ですので、詳しくは http://www.i-house.or.jp/jp まで。

 二箇法要とは、唄と散華という二曲を中に取り入れて行う法要の形態です。真言宗の正式な法要としてはもっとも一般的なものです。
 なお、東谷寺住職も出演する予定になっております。
posted by sjoe at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 声明公演